七五三初穂料の封筒書き方!コンビニで買える?金額の相場も紹介

七五三初穂料封筒書き方アイキャッチ画像 子育て

この記事では、七五三の初穂料を包む封筒(のし袋)の書き方について紹介します。

七五三の参拝で、初穂料を包む封筒の書き方に悩んでいませんか?

  • 七五三の初穂料を包む封筒の書き方は?
  • 初穂料を入れる封筒はコンビニでも買える?
  • 七五三の参拝に必要な初穂料の金額は?

マナーもチェックして、お子様の七五三を思い出深いものにしたいですね。

そこで、七五三の初穂料について調べました。

七五三初穂料の封筒の書き方!
  • 七五三の初穂料を包む封筒の表側には、水引より上部に「初穂料」、下部に「お子様の氏名」と書く
  • 七五三の初穂料を包む封筒はコンビニで購入できるものの、種類が少なく、販売していない店舗もある
  • 七五三の初穂料に包む金額の相場は5,000円~10,000円

七五三の初穂料について、さらに詳しく解説していきます。

「初穂料」の表書き短冊がセットになっているご祝儀袋なので、ご自身で書く手間がいりません!

のし、紅白の蝶結び付きで、家族にとっての特別な行事にぴったりの「のし袋」です♪

鎌倉香紙堂楽天市場店
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
スポンサーリンク

七五三初穂料の封筒の書き方は?中袋の使い方も

七五三で水色の着物をきた女の子

七五三の初穂料を包む封筒の書き方は?

七五三の初穂料はつほりょうを包む封筒の表側には、水引より上部に「初穂料」、下部に「お子様の氏名」と書きます。

のし袋に初穂料とお子様氏名の文字

水引より上部には「御初穂料」「御礼」「御玉串料」「御神饌料ごしんせんりょう」と書くこともあります。

お寺にお参りに行く場合は「初穂料」ではなく、「御布施」または「祈祷料」としてくださいね!

きょうだいでご祈祷きとうを受ける場合には、人数分の初穂料をまとめて包みます。

下のイラストのように水引より下の右から、1人目のお子様の氏名、その左に2人目以降のお子様の名前のみを年齢順に書いてください。

のし袋に初穂料と七五三太郎と花子の文字

初穂料を包むのし袋や中袋には、濃い黒色の毛筆や筆ペンを使用するのがマナーですよ!

ここから、中袋の書き方、封筒の選び方、初穂料について解説していきます。

のし袋の中袋を使う場合の書き方

のし袋と一緒に入っていた封筒の書き方は?

のし袋と一緒に入っている封筒はお金を包むもので、中袋と言います。

中袋の表面中央には「金〇〇円」と中に入れた金額を、裏面には向かって左側に住所とお子様の名前を書きます。

白い封筒金壱萬円と書かれた表と住所お子様氏名と書かれた裏面

金〇〇の部分は旧漢字を使うのがマナーです。

旧漢字は加筆によって金額が変えられないようにする目的で使用されます。

  • 3千円 → 参仟円
  • 5千円 → 伍仟円
  • 1万円 → 壱萬円

住所は郵便番号から書いてくださいね。

包む金額が1万円未満であれば中袋に入れなくても良いようです。

中袋を使わない場合は、のし袋裏面の中央に「金〇〇円」、その隣に住所を縦書きで書いてくださいね。

次は、七五三の初穂料を包む封筒の選び方について解説します。

初穂料を包むのし袋の水引は蝶結び

七五三の初穂料を包む封筒は、紅白蝶結びの水引が使われたのし袋です

水引とは、祝儀袋や不祝儀袋の表に用いられる飾り紐のこと

のし袋に飾られている水引は、結び方によって意味が違います。

水引意味
蝶結び(花結び)何度あっても良い
(簡単にほどけ、何度でも結び直せる)
結び切り一度きりで良い
(一度結ぶとほどけない)
あわび結び(結び切りの一種)末永く付き合う
(両端を引っ張るとさらに固く結ばれる)
のし袋の種類とお祝い事
あわび結びののしぶくろ
あわび結びののし袋
結びきりののし袋
結びきりののし袋

七五三も含めて一般的な慶事は赤白が基本で、紅白、金銀、赤金などの組み合わせの水引が使われます。

弔事に使われるのは黒白が基本で、白黒、黄白、青白、双銀などの組み合わせの水引です。

宗教によって水引の色が異なるため、確認しておくと良いですよ。

七五三の初穂料は紅白蝶結びの水引が使われたのし袋なので、間違えないように用意してください!

次は、そもそも初穂料は何かについて解説します。

初穂料は神様にお供えするお金のこと

初穂料とは、神社でご祈祷を受ける場合に、感謝の気持ちを込めて神様に捧げるお金のことです。

年初めに収穫された農作物などを祈願や感謝の気持ちをこめて神様に奉納する習慣から始まったと言われています。

初穂は「その年に採れた最初の稲穂」という意味だそうですよ。

時代の流れとともに他の農作物やお金をお供えするようになり、「その年に採れた最初の稲穂」だけでなく、神様にお供えする全てを「初穂」と呼んでいます。

農作物のお供え物からお金という形になったのね!

スポンサーリンク

七五三初穂料の封筒はコンビニでも買える?

鞠と紅白の紐が和紙の上に置かれている

もうすぐ娘の七五三なのに、封筒が用意できていないわ!

コンビニで買えるかしら?

七五三の初穂料を包む封筒はコンビニで購入できるものの、種類が少なく、販売していない店舗もあります。

コンビニ以外でのし袋が買えるショップは下記です。

のし袋が買えるお店

100円ショップ、ホームセンター、大型雑貨店、文房具店、百貨店、スーパー、ドラッグストア、楽天やamazonなどの通販サイト など

水引が印刷された簡易的なタイプののし袋なら、どこのショップでも比較的簡単に手に入ります。

ショップによっては水引や中袋が付いているのし袋は販売していないため、大型雑貨店やネットでの購入がおすすめです♪

万一、のし袋が用意できなかった場合は、白い封筒(郵便番号など書く欄がないもの)での代用も可能ですよ。

大型雑貨店なら買える可能性が高い

のし袋を確実にゲットするなら「東急ハンズ」や「LOFT」などの大型雑貨店がおすすめです。

種類が豊富にあるので、使用目的に合ったのし袋が見つかりますよ♪

文房具コーナーに置いてあることが多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

実際に見て決めたいあなたには、店舗での購入がおすすめです。

文房具店はバリエーション豊富

のし袋を確実にゲットするなら文房具店もおすすめです。

やや大きめの文房具店なら、のし袋の種類も多く、かわいらしいデザインも置いてあるようですよ。

かわいらしいのし袋は、見ているだけで気持ちが高まりますね♪

スポンサーリンク

七五三初穂料の金額は五千円から一万円が相場

千歳飴や紅葉和の装飾がされた七五三のイメージ画

七五三の初穂料に包む金額の相場は?

七五三の初穂料に包む金額の相場は、5,000円~10,000円と言われています。

初穂料に包む金額の相場は、神社の規模などによっても違うようです。

初穂料の金額があらかじめ決まっている神社もあるため、ホームページを確認するか、電話でお問合せするなどしてくださいね!

各神社の初穂料、きょうだいでご祈祷を受ける場合、お金の包み方、初穂料持参時のマナーについて、1つずつ解説していきます。

初穂料の金額は神社によって差が大きい

全国の神社の初穂料を調べたところ、神社によって差がありました

2024年現在確認できる各神社の初穂料の金額は下記です。

神社初穂料
北海道神宮(北海道)5,000円、10,000円(神札に願意、記名)
盛岡八幡宮(岩手県)10,000円
(きょうだいは2人で13,000円)
日光東照宮(栃木県)5,000円~
明治神宮(東京都)5,000円、10,000円、30,000円
(金額によりお札への記名、大きさ、頂けるものが違う)
鶴岡八幡宮(神奈川県)10,000円~
穂高神(長野県)3,000円、7,000円、10,000円
富士山本宮浅間大社
(静岡県)
5,000円~
伊勢神宮(三重県)5,000円~
貴船神社(京都府)3,000円~
住吉大社(大阪府)10,000円(きょうだいは2人で15,000円)
出雲大社(島根県)5,000円、8,000円、10,000円以上
厳島神社(広島県)3,000円~
大宰府天満宮(福岡県)5,000円
波上宮(沖縄県)3,000円(きょうだいは2人で5,000円)
2024年七五三初穂料

私は上の表を作成する際に「それぞれの神社 七五三 初穂料」と入力したところ簡単に調べられたので、あなたも参拝予定の神社を調べてみてくださいね。

ちなみに、参拝のみでご祈祷を受けられない場合はお賽銭のみとなります。

次は、きょうだいで一緒に七五三のご祈祷を受ける場合の初穂料について解説します。

きょうだいでご祈祷を受ける場合の初穂料

きょうだいで一緒に七五三のご祈祷を受ける場合は、初穂料×人数分の金額を用意してください。

例えば、初穂料5,000円の神社で姉弟2人七五三のご祈祷を受ける場合は、5,000円×2人分=10,000円となります。

先ほどの初穂料一覧でも紹介しましたが、神社によっては2人一緒の場合に安くなる場合もあります。

きょうだいで一緒に七五三のご祈祷を受ける場合は、神社に直接確認してみてくださいね!

次は、お札をのし袋に包む際のマナーについて解説していきます。

お札をのし袋に包む際は人物像の面が上

お札をのし袋に包む際は、人物像の面を上にするのがマナーです。

中袋は金〇〇円と記入した面を表にして包みます。

封筒の中にいれるお金は、しわや折り目のない「新札」を用意してくださいね。

「新札」が手元にない時は、銀行の窓口で交換してもらえますよ。

次は、初穂料を持参する時のマナーについて解説します。

初穂料はふくさで包んで持参するのがマナー

初穂料はふくさに包んで持参するのがマナーです

七五三のご祈祷は神社の社務所で受付しています。

ご祈祷の申込用紙を提出する時に、初穂料を一緒にお渡しするのが一般的です。

初穂料は「ふくさ」と呼ばれる布に入れてカバンにしまっておくのがマナーですよ!

ふくさは水引や飾りの崩れ、しわを防いでくれる役目を持ち、2つのタイプから選べます。

金封タイプは簡単で使い勝手が良い

金封タイプのふくさは、封筒のように二つ折りになっています。

のし袋をスッと入れるだけと簡単で使い勝手が良いので人気があります。

七五三などの慶事の場合は右開き、弔辞の場合には左開きにして使うのがマナーです。

風呂敷タイプは使用後かさばらない

風呂敷タイプはハンカチのように広げて、包むように使用します

風呂敷タイプも七五三のようなお祝い事では、右開きになるように包んでくださいね。

ふくさは大判のハンカチでも代用できますが、お祝い事には暖色系で鶴や松の絵柄が付いていることがマナーです。

スポンサーリンク

七五三初穂料の封筒の書き方は?のまとめ

i色鉛筆の上にまとめの文字と虹や子供たちの絵

七五三初穂料の封筒の書き方についてまとめました。

  • 七五三の初穂料を包む封筒の表側には、水引より上部に「初穂料」、下部に「お子様の氏名」と書く
  • 七五三の初穂料を包む封筒はコンビニで購入できるものの、種類が少なく、販売していない店舗もある
  • 七五三の初穂料に包む金額の相場は5,000円~10,000円

この記事を読んで、あなたの七五三準備のお役に立ててください。

七五三初穂料のマナーを確認しておけば、お子様の特別な日を安心して迎えられますね♪

鎌倉紙堂さんの初穂料の封筒は、「初穂料」と記載されているので書く手間がありません!

水引部分も高級感があり、のし袋もしっかりしたつくりなのでお子様の大事な一日にぴったりののし袋ですよ♪

鎌倉香紙堂楽天市場店
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
error: