エルゴベビーの抱っこひも「オムニブリーズ(OMNI Breeze)」は、新生児から使える人気の抱っこひもです。
赤ちゃんの成長に合わせて4通りの抱き方ができ、多くのママやパパに愛用されています。
中でも「おんぶ」は両手が自由に使えるため、家事をしながら赤ちゃんのお世話ができてとても便利ですよね。
この記事では、エルゴベビーの抱っこひもでおんぶは4ヶ月から使えるかについて解説していきます。
正しいおんぶのやり方も紹介するので、赤ちゃんとの時間を快適に過ごすための参考にしてくださいね。
▼エルゴのオムニブリーズは新生児から長く使える上に通気性も抜群なので、快適に抱っこやおんぶができます♪

エルゴでおんぶは4ヶ月から使える?

エルゴベビーの「オムニブリーズ」でおんぶができるのは、生後6ヶ月頃からです。
残念ながら、生後4ヶ月の赤ちゃんはまだおんぶを使うことはできません。
これは赤ちゃんの安全を第一に考えた、とても大切な決まりなんです。

なぜ生後6ヶ月からなの?
これには赤ちゃんの発達に関する重要な理由があります。
生後6ヶ月頃になると、赤ちゃんの首や腰の筋肉がしっかりと発達し、一人でお座りができるようになります。
これは赤ちゃんが自分の体をしっかりと支えられるようになったサインです。
おんぶの場合、赤ちゃんは背中側にいるため、抱っこのように常に赤ちゃんの様子を目で確認することができません。

赤ちゃん自身がしっかりと体を支えられる力を身につけてから使用することが、安全面でとても大切なんです!
生後4ヶ月の赤ちゃんは、まだ首や腰の筋肉が十分に発達していません。
この時期は、赤ちゃんの顔が見える対面抱きで、しっかりと体を支えてあげる方法が一番安心です。
生後6ヶ月頃までの間は、焦らずに対面抱きでたくさんスキンシップを楽しんでくださいね。
エルゴのオムニブリーズでおんぶはいつから?

エルゴベビー「オムニブリーズ」でのおんぶは、生後6ヶ月頃から48ヶ月(約4歳)まで使用できます。

生後6ヶ月になったらすぐにおんぶしても大丈夫?
生後6ヶ月は目安の時期です。
赤ちゃんの発達には個人差があるため、月齢だけではなく、赤ちゃんの成長具合をしっかりと確認してからおんぶを始めることが大切です。
以下の項目をクリアしているかどうかを確認してから、おんぶを始めてください。
- 首がしっかりとすわっている
- 支えなしで安定してお座りができる
- 腰がしっかりしている
- 体重が適正範囲内にある(20.4kg以下)
初めておんぶをするときは、赤ちゃんも新しい体勢に慣れていないため、短時間から始めることをおすすめします。
最初は10〜15分程度から始めて、赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ時間を延ばしていってください。
赤ちゃんが不安そうにしていたり、泣き続けたりする場合は、無理をせずに対面抱きに戻してあげる方が安心です。
赤ちゃんのペースに合わせることが何よりも大切ですよ。
エルゴのオムニブリーズおんぶのやり方


正しいおんぶのやり方って?
エルゴベビー「オムニブリーズ」でのおんぶは、正しい装着方法を守ることで、赤ちゃんの安全と快適性を確保できます。
正しい装着方法であれば、ママやパパの体への負担も軽減できますよ。
公式サイトでは動画による詳しい説明も提供されていますので、初めての方はぜひそちらも参考にしてくださいね。
- 1準備をしましょう
鏡の前で行うと、手順が確認しやすくて安心です
可能であれば、パートナーや家族にサポートしてもらいましょう - 2ウエストベルトを装着します
ウエストベルトを腰の位置にしっかりと巻きます
バックルをカチッと音がするまでしっかりと留めます
ベルトの緩みがないか確認しましょう - 3赤ちゃんを対面抱きにします
まず赤ちゃんを対面抱きの状態で抱き上げます
この時点では肩ストラップはまだかけません - 4背中におんぶします
赤ちゃんを支えながら、ゆっくりと背中に回します
この作業が一番大変な部分です
無理をせず、慎重に行いましょう - 5肩ストラップを装着します
片方ずつ肩ストラップをかけます
胸の前でバックルを留めます - 6調整をします
すべてのストラップの長さを調整して、体にフィットさせます
赤ちゃんの位置が適切かどうか確認します - 7最終チェックをします
赤ちゃんの姿勢が自然かどうか確認します
呼吸がしやすそうかチェックします
すべてのバックルがしっかりと留まっているか確認します
安全のための重要なポイント
- 装着中は赤ちゃんから目を離さず、必ず片手で支えるようにしましょう
- 赤ちゃんの顔色や呼吸の様子を定期的にチェックしましょう
- 長時間の使用は避け、赤ちゃんの様子を見ながら適度に休憩を取りましょう
- 前かがみになる動作は避け、物を拾うときは膝を曲げて腰を落とすようにしましょう
初めておんぶをする方は、慣れるまで室内で練習することをおすすめします。
外出時に使用する場合は、何度か練習して手順に慣れてからが安心です。
詳細な装着方法や注意点については、必ずエルゴベビー公式サイトの動画や取扱説明書を確認してください。

正しい使用方法を守ることが、赤ちゃんとママ・パパの安全につながります!
まとめ:エルゴおんぶひもで知っておきたいポイント
エルゴベビーの「オムニブリーズ」について、おんぶに関する大切なポイントをまとめました。
- おんぶは生後6ヶ月頃から使用可能(4ヶ月ではまだ使用できません)
- 赤ちゃんの発達状況を確認してから開始することが大切
- 正しい装着方法を守ることで安全性と快適性を確保
- 初めは短時間から始めて、徐々に慣らしていく
「オムニブリーズ」は新生児から幼児期まで長く使える、4通りの抱っこができる多機能な抱っこひもです。
優れた通気性を持つSoftFlex™メッシュ素材を使用しており、抱っこひもの中の湿気や熱を素早く外に逃がすので、暑い季節でも快適に使えます。
生後4ヶ月の間は対面抱きでたっぷりとスキンシップを楽しんで、生後6ヶ月頃からのおんぶデビューを待ちましょう。
正しい使い方を守ることで、赤ちゃんとの素敵なお出かけ時間がより安全で快適になりますよ♪
▼エルゴのオムニブリーズは新生児から長く使える上に通気性も抜群なので、快適に抱っこやおんぶができます♪