サイベックスリベルは何歳から?新生児から使える?知っておきたい後悔ポイントも

サイベックス リベル 何歳から ベビーカー
記事内に広告が含まれています。

お子さまのベビーカー選びで迷われていませんか?

この記事では、サイベックス リベルについてお伝えしていきます。

「リベルって何歳から使えるの?」「新生児でも大丈夫?」「買って後悔しないかな?」といった疑問をお持ちの方もいると思います。

そんなあなたの疑問にお答えしながら、リベルの魅力と注意すべきポイントを解説していきますね。

軽くてコンパクトにたためるサイベックス リベルなら、お出かけや旅行が快適になります♪

▼トラベルシステムがセットになったサイベックス リベルなら、新生児期からのお出かけがもっとスムーズで快適になります♪

PR

サイベックスのリベルは何歳から使える?

画像リンク先:楽天

サイベックスのリベルは何歳から使える?

サイベックス リベル生後6ヶ月頃から4歳頃まで(体重22kgまで)使用できます。

サイベックス公式サイトでも、対象年齢を「腰のすわった生後6ヶ月頃〜4歳頃まで」と明記されています。

理由は、リベルがお座りができるようになった赤ちゃんが安全に座れるように設計されているからです。

リクライニング機能は付いているものの、完全にフラットにはならないため、首がすわっていない新生児には適していません。

お子さまが6ヶ月を過ぎて一人座りができるようになったら、いよいよリベルの出番というわけです!

約3年半という長期間にわたって使えるので、コストパフォーマンスも優秀といえます。

リベルの最大の魅力は、その軽量性とコンパクトさ

重量は6.2kg(キャノピー除く)と軽く、折りたたむと長さ20cm×幅32cm×高さ48cmというウルトラコンパクトサイズになるんです。

このウルトラコンパクトサイズは、電車でのお出かけや旅行を格段に楽にしてくれます。

都市部に住んでいる方には、その軽さとコンパクトさが毎日の生活で重宝しそうね♪

PR

サイベックスのリベルは新生児から使える?

画像リンク先:楽天

サイベックス リベル本体だけでは新生児期の使用はできませんが、トラベルシステムを活用すれば生まれてすぐから使用可能です。

新生児期の赤ちゃんは首がすわっていないため、水平に寝かせられる安全な環境が必要なんです。

しかし、リベル本体だけでは完全にフラットな状態を作ることができません。

サイベックス リベルは専用のカーシートアダプター(別売り)を取り付けることで、サイベックスのベビーシートを装着できるんです!

これを「トラベルシステム」と呼び、以下のベビーシートに対応しています。

  • クラウド G i-Size:身長40cm〜87cm(新生児〜18ヶ月頃)
  • クラウド T i-Size:身長45cm〜87cm(新生児〜18ヶ月頃)
  • エイトン S2 i-Size:新生児〜18ヶ月頃

口コミには「エイトンとセットで使ったら退院後すぐから便利だった」「カーシートからベビーカーへの移動で赤ちゃんを起こさずに済む」といった声が多くあります。

新生児期からリベルを活用したい場合は、対応ベビーシートと専用アダプターを併せて検討する必要があるのね!

トラベルシステムを使用することで、以下のようなメリットがあります。

  • 赤ちゃんを起こさずに移動
    車からベビーカーに乗せ替える際、眠っている赤ちゃんを起こす必要がありません
  • 外出先での利便性
    飲食店や友人宅でも、ベビーシートに乗せたまま過ごせます
  • 生後すぐからの外出
    新生児期の健診や必要な外出に対応できます

初期投資は増えますが、長期間使える便利さを考えると、コストパフォーマンスは良好といえるでしょう。

PR

サイベックス リベルは後悔する?

画像リンク先:楽天

サイベックス リベルには多くの良い口コミがある一方で、使用目的によっては「思っていたのと違った」と後悔の声もあります。

リベルが特化しているのは「軽量性」と「コンパクトさ」。

そのため、他の機能においては妥協している部分があり、それが後悔の原因となることがあるんです。

よくある後悔の理由とその対策

サイベックス リベルの口コミをもとに、後悔しやすいポイントをまとめました。

荷物入れ(バスケット)が小さい

リベルの荷物入れは、大型ベビーカーと比べると容量が限られています。

対策方法

  • ベビーカーフックを活用して収納力を補う
  • 軽量なマザーズバッグを併用する
  • 買い物は必要最小限にとどめる

座面が硬めで姿勢が気になる

コンパクト設計のため、座面のクッション性は控えめです。

また、足置き場がないため「ずり落ちやすい」「姿勢が悪くなる」という声もあります。

対策方法

  • 別売りのシートライナーやクッションを併用する
  • リクライニング機能(110°~130°)を活用する
  • 2段階式のレッグレストを適切に調整する

タイヤが小さく、段差に弱い場合がある

軽量化のためタイヤは小さめで、大きな段差や悪路では押しにくさを感じることがあります。

対策方法

  • 使用場所を舗装された道路中心にする
  • 段差の多い場所では事前にルートを確認する
  • 必要に応じて前輪を持ち上げて段差を乗り越える

タイヤの耐久性について

メインベビーカーとして長期間使用する場合、約2年以内でタイヤの修理が必要になることがあります。

対策方法

  • 2年以内であれば無料修理を活用する
  • サブベビーカーとしての使用を中心にする
  • 定期的にタイヤの状態をチェックする

後悔しないための選び方のポイント

リベルの購入を検討される際は、以下の点を確認してください。

リベルをおすすめする方
  • 主な使用場所が都市部や舗装道路の方
  • 電車やバスでの移動が多い方
  • サブベビーカーとして使いたい方
  • コンパクトさを最重視する方
  • 持ち運びの負担を減らしたい方
慎重に検討した方が良い方
  • 悪路での使用が多い方
  • 大容量の荷物入れを重視する方
  • 長時間の散歩が多い方
  • メインベビーカーとして長期間使用したい方
  • 座り心地を最重視する方

アクセサリーで機能を補完

リベルはシートライナーやカップホルダー、レインカバーなどの追加アクセサリーを活用することで、より快適に使用できます。

おすすめアクセサリー

  • シートライナー(座り心地の向上)
  • カップホルダー(飲み物の持参)
  • レインカバー(雨天時の対応)
  • ベビーカーフック(収納力の向上)

これらのアクセサリーも併せて検討することで、リベルの弱点を補いながら快適に使用できるでしょう。

PR

まとめ

サイベックス リベルは「軽量・コンパクト」という明確な強みを持ったベビーカーです。

あなたの生活スタイルにその特徴がマッチするかを事前に確認することで、購入後の満足度が大きく変わります。

使用シーンを具体的にイメージして、ベビーカーを選ぶことをおすすめします。

購入前にはレンタルサービスを活用して実際に試してみることも、後悔しない選択のためのポイントです。

あなたのライフスタイルに最適なベビーカーを見つけてくださいね。

軽くてコンパクトにたためるサイベックス リベルなら、お出かけや旅行が快適になります♪

▼トラベルシステムがセットになったサイベックス リベルなら、新生児期からのお出かけがもっとスムーズで快適になります♪